何もかもが滑稽

何もかもが滑稽

映画、漫画、アニメなどが好きで、その事についての感想、思ったことなどを書いています。 それ以外の事も時々書きます。

映画「アメリカン・アニマルズ」感想 悪いことはしちゃダメ という当たり前のメッセージ

f:id:kiitsu01:20190520232213j:plain

 

どうもきいつです


クライム映画「アメリカン・アニマルズ」観ました

2004年に4人の大学生が1200万ドルの
ビンテージ本を狙った実際の事件を
映画化した作品
ドキュメンタリーを手掛けてきた
バート・レイトンが監督を務めます

 

あらすじ
ケンタッキー州の大学に通う
ウォーレンとスペンサーは
大学の図書館に1200万ドル相当の
高価な画集が所蔵されている事を知る
刺激を求める2人は
画集を盗んで売る事を思い付き
さらに友人2人を仲間に加え
強盗計画を企てる

 

感想
とてもリアルで恐ろしい
そして、彼らの気持ちが
とてもわかる
この作品は今の時代に
ピッタリの作品だと思う

 

ポスターの印象がとても強く残っていて
気になっていた映画だったので
観てきました


とても不思議な作りの作品でした
ドキュメンタリーと映画の
中間のような作品

映画的なドラマの間に
実際に犯罪を犯した本人たちの
インタビューが入り込みます

テレビでやってる再現ドラマに
近い作りですね

だからこそか
この映画で描かれている事件が
現実と地続きの出来事だと
感じさせられます

本当に起こった事件だということが
ストレートに伝わってきます

 

そして、この映画は
4人の若者が爽快に
強盗を繰り広げるクライムサスペンス
ではなくて

いたって現実的で
映画のように上手くなんていきっこない
すごくグダグダな犯行と
それを犯してしまったという
後悔を描いている作品


本作では犯罪自体よりも
なぜ彼らはそんな事をしてしまったのか
やってしまった事でどうなったのか
そういう部分を描いている

それが現代社会の問題とも
通じる所があります
それだけではなく
彼らの気持ちもとてもわかる

この映画で描かれているものは
人間にとって普遍的なものでも
あると思いました

 

そもそも、この物語の
主役4人の原動力は
刺激が欲しかったから
ただそれだけなんです

言ってしまえば
別に強盗じゃなくても良かったんですよ
思い立ったのがたまたま強盗だった
それだけなんです

何か特別な事をすれば
自分が何者かになれるんじゃないか?
そんなフワッとした理由

若気の至りってやつですよね

ただ、彼らのやったことは
取り返しのつかないことで
それ故に重たい話になっています


客観的に見れば
彼らはとても滑稽で馬鹿でしかない
自業自得な話ですけども

自分に置き換えて見てみると
彼らの気持ちがとてもわかる


10代の頃を思い返せば
自分も特別でありたいという気持ちが
とても大きかったですし
刺激を求めていたのは事実

もし、この年代に友達から犯罪の加担を
持ちかけられていたとしたら
100%断われたかと言えば
断言はできないですよね

むしろノリノリでワクワクしながら
やってたかもしれませんし

実際、犯罪まではやってませんけど
ちょっと悪い事したり
誰かに迷惑を掛けたりしたときに
自分は普通じゃない事をしてる
他の人間とは違う
と、自分を特別だと思い込んで
刺激を感じていましたし


そう考えれば
本作の4人の気持ちが理解できる
そして、彼らの痛々しさも
ストレートに伝わってきて
自分の事のようにも思えてきました

 

もともとの動機が
動機とも言えないような
漠然としたものなので

それに伴って
彼らの計画はとても稚拙で
そんなものは上手くいくはずもなく
とてもグダグダ

彼らの脳内では
映画のように華麗な計画でも
実際はそんな甘くないわけです

お互いのコミュニケーションも
いまいち取れず
向いている方向もバラバラで

計画の詰めも甘く
1つでも予想外の事が起きれば
途端に崩れていく

それぞれに覚悟も無く
どんどん恐怖のドツボにはまっていき
そして、辞めどころを見失って
ズルズルと抜け出せなくなっていくんですよ


はじめは怖いもの見たさで始めたこの計画
最初から誰も本気でできるなんて
思っていなかったんですよね
でもいつの間にか計画が完成して
後に引けなくなる

そして、みんながいつか
この計画が止まるだろうと
他人事のように
流れだけで犯罪を犯してしまう


そんな彼らの犯行を見ていると
すごく嫌な緊張感を味わえます
成功するかどうかのスリル
なんかではなく

思い通りにいかなくてパニックになる様子
やってしまった感
後に引けなくなってしまった後悔

こういうとてもリアルで
嫌な感情が
ひしひしと伝わってくるんですよね

 

で、この映画は
彼らが今は反省しているとか
あれから彼らが成長したとか
そういうものを見せているわけではなく

実際にこういう事件がありました
という現実を見せている映画です

ドキュメンタリーのように
実際の本人たちの言葉を見せたり
ドラマもあくまでエンターテイメント
ではなくリアルな描写にこだわってる

こういった要素から
この事件が他人事のようには
思えなくなる

もしかしたら
自分もそうなっていたかもしれない
自分の子供がそんな道を
だどってしまうかもしれない
そう思わされる映画


本作には
悪いことはやっちゃダメだよ
という、とてもわかりやすくて
当たり前なメッセージが込められています


本人たちの
インタビューも生々しくて
何とも言えない気持ちになります

それぞれの意見がかみ合っていないのとか
すごくリアルですよね
それにみんなちょっと言い訳がましくも
感じてしまいますし

そうなってしまうほど
当時は何も考えてなかったんでしょうし
自分が一番悪いと認めたくない
そんな気持ちも伝わってくる

 

少し前に話題になった
SNSのバイトテロなんかも
通じる所があると思いました

この人たちも後先考えず
目立ちたいだとか
なんかやってやりたいだとか
特別な自分を求めてるんでしょうね

それだけでなく
こういうものは
昔から普遍的にあると思うし

一時の感情で大切なものを棒に振る
っていうのはとてももったいない事
そんな風に感じました

 

それと最後に

犯行実行の時に
図書館の書士のおばさんに
暴行を与える場面

ここがすごく怖いというか
ゾクゾクするというか

一線を越えてしまった罪悪感
というのが痛いほど伝わってきます

ヒリヒリするほど感情が伝わってくる

このシーンがめちゃくちゃ印象に
残りました
このシーンだけで
こんなこと絶対にやっちゃダメだな
と思わされました

 

映画として面白いかと
言われれば
そんなに面白くはないかもしれませんが
心に刺さるものがある映画
ではありました
いろいろ考えさせられる作品でした