何もかもが滑稽

何もかもが滑稽

映画、漫画、アニメなどが好きで、その事についての感想、思ったことなどを書いています。 それ以外の事も時々書きます。

映画「哀愁しんでれら」感想 なかなか気持ち悪い もはやホラー

f:id:kiitsu01:20210305163129p:plain

どうもきいつです


サスペンス映画「哀愁しんでれら」観ました

TSUTAYA CREATORS’PROGRAM FILM2016でグランプリを獲得した企画を映画化した作品
幸せを追い求める女性が不幸のどん底から結婚をきっかけに幸せをつかむが
思わぬ事態へ陥っていく物語

「かしこい狗は、吠えずに笑う」などの渡部亮平が監督、脚本を手掛け
主演は土屋太鳳が務めています

 

あらすじ
平穏な日々を送っていた小春は
ある日、不幸に見舞われ全てを失ってしまった
そんなどん底の中、小春は開業医の大悟と出会う
彼の娘ヒカリとも打ち解け
大悟からプロポーズされた小春は結婚し
幸せを掴み取ることに成功するが…

 

感想
前半のシンデレラストーリーはテンポよくて楽しく観れる
そして、後半の気持ち悪さはほとんどホラーです
この気持ち悪さが個人的には好き
ラストの展開も賛否は分かれそうだけど
好きなラストでした

 

予告を見て面白そうだったので観に行ってきました

なんとなく
シンデレラストーリーからの転落
みたいなストーリーを想像してたんですが

その予想をちょっと上回るくらいの
なかなか怖くて気持ち悪い映画でした

特にラストの展開なんて賛否両論だろうなと思います

気楽にこの映画を観てしまうと
ぶん殴られたような気持ちにさせられるかも

本作が終わったときには
劇場内がなかなか絶妙な空気になってました


まず、僕が感心したのは
こんなタイプの映画のわりに
前半部分もちゃんと面白く観れます

ベタでテンプレなストーリーからのどんでん返し
みたいな作品って
結構、前半部分のベタな部分がつまらないことが多いんですよね

ギャップを生むためによりチープでわかりやすくやってるから
だとは思うんですけど
どんでん返しまでが退屈な作品はとても多い


ただ、本作は前半部分も普通に面白く観れます
ハートフルなラブストーリーとして楽しめました

基本的にテンポがとてもよくて
次々と物語が展開していきます
スピード感があるから飽きずに観れるんです

それに物語の内容は
主人公の小春がどん底に落ちてからの
幸せをつかむまでのサクセスストーリーにもなっています

ベタだけど
そんなポジティブな流れのストーリーが
観ていて気持ちよくもあります

小春と大悟の恋愛や
大悟の娘ヒカリとの交流
小春とその家族とのやり取りなど
そういうドラマがコミカルに描かれていて
ちょっと笑えたりもしました

それに、2人が結ばれたときにはちょっと感動すらしてしまった

そんなベタだけど面白く観れる前半部分が
この映画の狙いにもぴったりハマってるんですよね

後半に嫌なことが起きるのはなんとなくわかってるので
結婚して終わりでいいじゃん
って思っちゃいました

 

そして、後半部分
こっちは幸せが崩れていく様が描かれます

本作のテーマはシンデレラストーリーの裏側
だと思うんですが
後半はその裏側の部分がこれでもかと気持ち悪く描かれている

この部分は
簡単に言ってしまえば
結婚してみると相手の本性が見えてきた
ってシンプルなもの

でも、その表現が怖いし気持ち悪いし
ちょっとしたホラーみたいな雰囲気になっています

夫の大悟のヤバさもなかなかですけど
娘のヒカリは怖すぎるなと思った

はじめは人懐っこくて可愛らしい女の子だと思ってたけど
実際に暮らしていくと闇の部分が見えてきます


幸せ一杯の前半部分と
ほぼホラーな後半とのギャップで
この映画が嫌いと思う人もいるかもしれない

僕はこのギャップもホラーみたいな気持ち悪さもとても好きです
嫌な気持ちになる反面
何とも言えないゾクゾクとした気持ちが
たまらなくもある

こんな体験が映画を観る醍醐味だとも思いました

 

で、この映画って
衝撃的なラストの展開や夫や娘の気持ち悪い見せ方
シンデレラストーリーへのアンチテーゼ的な作風なんかが
注目されがちだと思いますけど

僕は“家族ごっこ”の危うさ
みたいなものをとても感じさせられました


単純にこの映画を観れば
どんなにいい人でも本性はヤバイ人かもしれない
ってメッセージが込められた映画に思える

そんなヤバい人たちに蝕まれていく主人公を
描いた作品のように感じれます


ただ、僕は
家族のあり方ということが
この映画の重要なポイントだと思いました

大悟やヒカリは異常でヤバい人間のように表現されているけど
冷静に考えれば普通にどこにでもいそうに思える

主人公の小春は幸せを望む普通の女性で
そんな良い人がヤバい人たちに蝕まれているように表現されているけど
実は小春も最初からそっち側の人間だったんじゃないかと思わされる

最終的に衝撃的な結末をむかえますが
過剰に表現されているだけで
どこかこの夫婦にはリアルさを感じてしまいました


娘のヒカリは
平気で嘘はつくしわがまま言いたい放題だし
かなり厄介な女の子です
本作ではそれをとても怖く気持ち悪く見えるように表現してますが

よく考えれば
子どもって結構こんな感じだったりする

何を考えてるかわからないし
善悪の違いもわかってないし

怖く描かれてはいますけど
ヒカリってかなり純粋で普通な子どもだと思うんですよ

じゃあ、なんでこの家族が歪んでるかと言うと
結局は親の2人がちゃんと親をしていないから
だと思うんです


小春にしろ大悟にしろ
この2人は理想の家族や理想の幸せを思い描いて
それを実現しようとしてます

でも、全然子どもには向き合っていない
と感じさせられます

表面的には
娘を異常なほど愛している大悟
実の母親ではないけど母親になろうと努力している小春
なんですけども

これは理想を手に入れるために
ただ親を演じているだけの“家族ごっこ”
なんですよ

それが完全に現れてしまうのがラストの展開で

娘が人を殺してしまったかもしれないとなったときに
この2人はヒカリを信じれなかったんです

娘のため、娘を愛している
と言っていた2人もこれがきっかけでボロが出る

だからこそのあのラスト

胸くそ悪いだけのラストにも思えるけど
あのラストには意味を感じれる

理想を追い求めるが故の“家族ごっこ”の危うさが
あのラストで示されてると思うんです

実際にもこんな“家族ごっこ”をやってしまってる家庭は少なくないと思います


前半の幸せで楽しいストーリーと
後半のサイコでホラーなストーリーは
かなりギャップがありますが
実はどっちも“家族ごっこ”で
ただ上手くいってるかいっていないかだけの違い

小春は母親になると口では言うけれども
実際は最後までヒカリを他人の子どもとしてしか扱ってない

本当なら娘の間違いを正して修正しなければならないけど
全くそれをしないです

むしろ、今の幸せを離したくないから
ヒカリの過ちを見て見ぬふりしてしまいます


大悟も必要以上に娘を愛しているポーズをとっているけど
どこか娘に無関心だったりもするんですよね


それに、この映画はなかなか意地悪な作風でもあって
ヒカリが同級生を殺したかどうかはかなり曖昧にされてます
ただ、こいつ絶対に殺してるだろって見せ方もしている

ここがなかなか面白いなと思いました

やってるかやってないかはわからないけど
すごくやってそうに見せることで
映画を観てる人たちも
小春や大悟と同じ立ち位置になってます

ここでヒカリを信じるのかどうかを試されてるわけです

本当の親ならば何があろうと子ども信じるべき場面だけど
小春と大悟はそれをしなかったんですよね…

ラストで
本当にヒカリはやってないんじゃないか?
と思わすことでよりモヤモヤさせられる

賛否は別れるかもしれないけど
このラストはとても面白いと思わされました


伏線のようで放ったらかされてるものもすごく多いけど
あえて残すことでモヤモヤさせる
という狙いなのかもしれません

 

ありない物語で
サイコホラーみたいな映画ではありましたが
どこか普遍的なものも感じれるリアルさもありました

ここまで過剰ではなくても
本作のように“家族ごっこ”をやっている家庭もあると思いますし

理想の幸せを思い描いて
それに縛られてしまっている人も多いのかな
なんてことも考えさせられました

家族に完璧な形なんてないと思う

この映画はいろいろな刺激を与えてくれる
とても面白い映画だと思います

 


かしこい狗は、吠えずに笑う [DVD]