何もかもが滑稽

何もかもが滑稽

映画、漫画、アニメなどが好きで、その事についての感想、思ったことなどを書いています。 それ以外の事も時々書きます。

映画「死刑にいたる病」感想 サイコな阿部サダヲが素晴らしい

どうもきいつです


サスペンス映画「死刑にいたる病」観ました

櫛木理宇による同名小説を映画化したサイコサスペンス
死刑判決を受けた連続殺人事件の犯人から冤罪の証明を依頼され
とある大学生が事件の真相に迫っていきます

監督は「孤狼の血」などの白石和彌
連続殺人鬼を演じるのは阿部サダヲです

 

あらすじ
鬱屈した大学生活を送る筧井雅也のもとに
世間を騒がせた連続殺人事件の犯人で死刑判決を受けている榛村からの手紙が届く
榛村の話によれば24件の事件の内の最後の1件だけは冤罪で
それを雅也に証明してほしいというものだった
そして、雅也は事件について調査を始める

 

感想
阿部サダヲのサイコっぷりが魅力的
過激な描写も多くてゾクゾクとさせられる内容でした
面白い映画だったけど
中だるみと尻すぼみな感じはしてしまう
登場人物の描写の薄さも気になりました

 

白石和彌の新作映画ということで観てきました

期待通り白石監督に求めているものは見せてもらえたって感じで
満足できる映画でした

本作はなかなか残忍で痛々しい描写が多いので
苦手な人はキツいと思う

序盤からゴア描写をブッ飛ばして見せてくれるので
序盤で振り落とされる人は多いかもしれません

特に拷問シーンなんかは見ているだけで激痛
本当に観る人を選ぶ映画ですかね

とは言え
そんな刺激的なシーンも含めこの映画の魅力だと思います
それが白石和彌らしさでもありますし

僕は痛いと思いながらも
ゾクゾクした恐怖感を堪能することができました

 

そして、ただグロいだけでなく
この映画は阿部サダヲですよね

阿部サダヲが演じる榛村がとても魅力的
このキャラクターがあってのこの映画だと思います

榛村はいわゆるサイコパスで
人を傷つけることや殺すことに何の罪悪感も感じていない
むしろ、殺すことが生き甲斐の人物です

それだけならよくあるサイコな殺人鬼なんですが
榛村の場合は
人から好かれ親しまれ信頼されているという
なかなか特殊な殺人鬼

残虐な殺人が発覚し逮捕され死刑判決を受けているにも関わらず
榛村を知る人たちは未だに彼をどこか信用していたりするんですよね
あんなヤバい事件を起こしている榛村の話を笑顔でしていたりする

主人公の雅也ですら
だんだん彼のペースに飲み込まれ彼の事を信頼するようになっていきます

やっている殺人自体にも恐怖を感じれるけど
榛村の人間としての異質さが不気味で怖く感じます


それにキャラクター設定がいいだけでなく
演じる阿部サダヲの存在感も大きい

阿部サダヲってなんか愛嬌のある雰囲気を醸し出している人物で
榛村の人に好かれるという部分に説得力が生まれてると思います

阿部サダヲの愛される人物像が
この映画で上手く作用している


あと、やっぱり演技力も素晴らしいですよね
ちゃんとサイコパスの殺人気に見えますから

あの光の全くない瞳なんて素晴らしすぎると思います

人に好かれる人物というのにも納得できるし
当たり前のように人を残忍に殺せてしまう人物というのにも納得できる

阿部サダヲの演技力の高さと本来のキャラクター性が
この映画で最大限に発揮されていました

 

刺激的な残虐描写と榛村という面白いキャラクターの存在で
概ね満足できる映画ではあったけど

少し盛り上がりに欠けて大絶賛はできないかなって印象です

序盤は刺激的なシーンの連続と
榛村の掴み所のないミステリアスな存在感で
物語にすごく引き込まれていきます

前半部分は謎も多くて先の展開も気になりますしね

ただ、中盤くらいになってくると
あまり物語が進展せずにダラダラしてきます

雅也が聞き込みをしたり調べたりする場面が多くなってきて
映像的にも若干退屈だったり…

で、真相が明かされていく終盤も
インパクトが弱くてあまり盛り上がってきません

謎の真相も特別驚かされるようなものでなく
むしろ、想像の範囲内でちょっと拍子抜け
思ったよりストレートな真相でしたよね
もっとひねった展開を期待していました

僕が思ったのは
この設定で盛り上げるのなら
映画を観ている人たちにも榛村を信頼させるべきでしたね

劇中であまりにも榛村をヤバいやつとして描き過ぎているので
観ている人からすれば榛村は信用できない人なんですよ

だから、主人公などの登場人物たちが榛村を必要以上に信頼していることに少し違和感がある

登場人物たちと観客とのギャップはマイナスな気がします

ここは、観客にも榛村を信用してしまうように見せていれば
終盤の展開では裏切られたような気持ちにさせられて
どんでん返しの盛り上がる展開になったと思う

 

それと、気になるのが
榛村がなんかブレてるんですよね

本来なら彼は自分を信頼する高校生くらいの年頃の少年少女をいたぶって殺すことに快楽を得ていたのに
終盤になると他人を操作することを楽しんでる人になってるんですよ

ここにすごくモヤモヤさせられた

そもそも、何か目的があって雅也を操作していたのなら納得できるけど
榛村が雅也に調査をさせている理由は曖昧で

最終的に今まで榛村がやってきた事の全てがサイコパスの戯れってだけなんです

それで終わってしまうのはさすがに雑じゃない?

サイコパスだから何を考えてるのか普通の人には理解できない
って言ってしまえばそうなのかもしれないけど
それはちょっとズルいような気もする

行動原理や動機なんかも結局は有耶無耶で
観た人に答えを委ねます
みたいな作品でもあるし

もう少し明確な理屈を用意してほしかったかな…


あとはこの映画
全体的に少し登場人物の描写が薄いですかね

主人公の雅也にしたって動機が薄く
なんとなく原動力が何なのかはわかるけど
それにしても弱いことは否めない

だから、あまり感情移入できないですかね…

他の登場人物も同じで
いまいち血が通っていないというか
なんか設定だけでそれ以上の深みは感じられなかったりします

榛村も魅力的なキャラクターではあったけど
あまり深い部分までは触れてくれないので
すっきりはしなかった

もっと人物描写は掘り下げてほしかったですかね

 

魅力的な部分が多い反面
いまいちに感じる部分も多かった

この設定とキャラクターの魅力をもっと生かせば
さらに面白い映画になっていたと思います

でも、阿部サダヲを堪能できるという点では
この映画は素晴らしい作品でした

 


死刑にいたる病 (ハヤカワ文庫JA)