何もかもが滑稽

何もかもが滑稽

映画、漫画、アニメなどが好きで、その事についての感想、思ったことなどを書いています。 それ以外の事も時々書きます。

映画「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」感想 このラストに答えを見出すのは難しすぎる


どうもきいつです



貧困層の人々を描いた映画「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」観ました

 

映画「タンジェリン」で高く評価された
ショーン・ベイカー監督が
フロリダの安モーテルを舞台に
貧困層の人々の日常を
6歳の少女の視点から描いた作品です

 

キャストに関しては
プロ、素人と入り乱れていて
この映画の特徴とも言えます





あらすじ
6歳に少女ムーニーは母親のヘイリーと
ともにフロリダの安モーテルで暮らしていた
周囲の大人たちは厳しい現実に
苦しんでいたが
ムーニーは友達とともに冒険に満ちた
楽しい日々を送っていた
そんな日常が、ある出来事をきっかけに
大きく変わりはじめる



感想
クソみたいな環境は
つらいことばかりなのか?
クソみたいな大人を
自分たちは責める事ができるのか?
そして、あのラストの意味は?
いろいろ考えさせられる
映画でした



タイトルはかなりファンシーなんですが
実際は全然ファンシーじゃない映画
むしろハードな映画です

フロリダのディズニーワールドのすぐそば
そこにある貧困層の人たちが集まる
モーテルを舞台にした物語です

そこで描かれるのは
部屋を借り定住することができないほどの
わけありな人たちの日常

この映画の主役
ムーニーとヘイリーの母娘も同じです

ヘイリーは定職にも就かず
安い香水をブランド香水のビンに
移し替えて観光客に売るなんていう
ケチな商売をして稼いでいます

素行も悪く、大人としてまともでもない
自分勝手で言葉遣いも悪いです

いろいろとわけありの女性のように
思えます

そんなヘイリーの娘のムーニーは
こんな環境じゃまともに教育を
受けているわけもなく
しつけもなってい

傍から見れば
こんな母娘関わりたくないし
決して幸せにも思えない
そして、哀れにも思えます


ただ、この映画は
貧困層の底辺の日常を描いているんですが
全然暗い映画ではないんです
むしろキラキラしていて
明るく前向きのようにも感じれます

物語は終始6歳の少女ムーニーの
視点で描かれているんですが
彼女の日常が
とてもカラフルで美しく描かれています

友達との楽しい日常
自分の事をとても愛してくれている母親
厳しくも優しいモーテルの管理人

夢のようで充実した日常が
描かれている


この映画のほとんどは
そんなに悪くない幸せな日常を
見せているんじゃないでしょうか


大抵は貧困などの問題を
取り扱う作品って
こんな悲惨な現状がありますよ
こんなつらい現実が存在するんですよ
と、同情を誘う様な作りで
そこから
この問題についてみんなで考えましょう
みたいなスタンスなのが多いと思います

この映画は
とにかくリアルな日常を描いた作品
だと思います
貧困に苦しみながらも
そこにはつらいことだけじゃなく
楽しい事や幸せな事もたくさんある
そういった普通の日常を描いています

特に子供なんかはそうです
大人の事情なんかより
友達との冒険や母親と一緒にいる時間
そこに幸せを感じています


しかし、この映画は
ファンタジーではないので
厳しい現実も見せられます

その現実は大人のせいであり
子供はそれに巻き込まれる

ただ、子供には罪はないとは思いますが
それが現実でもある
可哀想ですが流れに飲まれるしかない事も
あると思います

終盤の展開はムーニーから
全てを奪い去っていくような展開です

今までの幸せが一転します

特にラストの唐突な終わり方
このラストには
いろいろな解釈があると思います



僕はこのラストを
突き放した終わり方
だと感じました

これは観ている側も突き放されたと
思うんですけど

映画の主役ムーニーも
突き放したように思えます

物語に明確な結末を用意せず
このラストを選んだという事には
意味がある

その意味を考えると
この物語はまだ終わっていないんじゃないか?
そう思いました

環境や親、大人に振り回され
自分の望んでいない未来へ向かっていく
わけなんですけど

ここから先もムーニーの人生は続く

環境や親などの生まれ持った運命や
まだ子供なのに
と言い訳はできるけど
結局は自分でどうにかするしかない

厳しいけど
ここからは自分の力だけで生きろ
と、ムーニーの事を
突き放したようにも思えました

行き着く先がディズニーワールドの
シンデレラ城というのも
作り物の夢の世界
という現実を突きつけたように感じます


とは言ってみたものの
そこまで納得している結論でもない

なかなか掴み所の無いラストでした



そして、この映画は
中立的な位置から作られた作品だとも感じました

決して上から目線や同情ってわけではなく
かと言って当事者目線というわけでもない

貧困層の人たちを
可哀想で哀れな人たちとは描いていませんが
その人たちの
良くない部分もしっかりと描いている

ヘイリーも全然褒められた人間じゃない
娘を愛している面を見せる反面
怠惰で自堕落
ズルいことも犯罪にも手を染める
自業自得な部分も大いにあるんです


美しい面と汚い面
それを両方描いているので
よりリアルにこの問題を見る事ができ
そして、考えさせられます

でも、そこまで難しい映画でも
ないような気もします

ただ監督はリアルな現状を表現したかった
それだけだったのかも



面白い映画ではないかもしれませんが
いろんな見方ができるし
興味深い映画ではありました
ただ、あのラストは
未だにしっかりと消化しきれない





フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 デラックス版 [Blu-ray]