どうもきいつです
サスペンス映画「カイジ ファイナルゲーム」観ました
福本伸行による人気漫画の実写映画化の第3作目
前作「カイジ2 人生奪回ゲーム」から9年ぶりの
新作です
原作者の福本伸行が考案した新たな4つのゲームに
命懸けのゲームを何度も這い上がってきたカイジが
再び挑む姿を描いています
シリーズの前2作も手掛けた佐藤東弥が
本作も監督を務めています
主演も前作同様に藤原竜也です
あらすじ
2020年、東京オリンピックを終えた日本は
急激な不景気に陥っていた
少ない給料で自堕落な生活を送るカイジは
ある日、帝愛グループの企業の1つを任されるまで
出世した大槻と再会する
そして、それをきっかけにカイジは
金を持て余した富豪の老人が主宰するゲームに
参加し大金を得るため勝負に出る
感想
「カイジ」の面白さってそういうことじゃないよね?
って内容の酷い映画
世界観にリアリティーが無かったり
ゲーム性が無かったり
ゲームでの駆け引きも皆無
よくわからない説教臭いセリフも興醒め
こんな「カイジ」は誰も求めてません
「カイジ」の実写映画シリーズは
そんなに好きと言うわけではありませんが
一応、前2作を観てるし
せっかくなのでシリーズ最終章となる本作を
映画館まで観に行ってきました
わざわざ映画館まで観に行くよう内容では
ありませんでしたね
こんな内容の映画なら
「カイジ」の新作なんて作る必要は
なかったんじゃないか?
とにかく酷いと思いました
まず、世界観の設定
これが無駄にスケールが大きすぎる
「カイジ」ってそういうことじゃないでしょ
日本全体の景気が悪くなって
ありえないほど物価が上がってる
とんでもない法案が通っていたり
非人道的なゲームが普通に行われていたり
近未来のぶっ飛び世紀末みたいな
でも時代は東京オリンピック後という…
この時点でリアリティーが無さすぎる
別にそんなぶっ飛んだ世界観も
悪くないとは思うけど
「カイジ」って
もしかしたらこの現代社会の裏側で
命懸けのギャンブルが行われてるかもしれない
みたいなところに面白さがあると思うので
本作のこのぶっ飛んだ世界観は
「カイジ」の面白さを削ぎ落としていますよね
こんな世界は「カイジ」じゃない
そこがズレていると思うんです
そして、「カイジ」の魅力と言えば
大金と命を懸けたゲームとその駆け引きなんですが
本作はそんな「カイジ」の醍醐味が
全然無いんですよ
バベルの塔、最後の審判、ドリームジャンプ、ゴールドジャンケンと
4つのゲームが登場するわけなんですが
そのどれもにゲーム性はあまり無く
ちょっとバカっぽい内容
その攻略法も子供騙しだったり運任せだったり
観ていて全然ハラハラしないし
アッと驚く展開も無い
ゲームが全然面白くないんですよ
一つ目のゲームバベルの塔は
西宮神社の福男選びのレースみたいな事をやってる
ただ走っているだけなので
この時点ですごくバカっぽい
ここでカイジがとる勝利への方法は
横のビルから鉄骨を伸ばしてそれを渡るという
これのどこに勝算があるのか?
ただ無謀なことをやってるだけなんですよ
カイジは絶対こんな無謀なことはしないから…
これはたぶん
俺また鉄骨渡りやってるよ
ってのをしたかっただけですよね
本当にくだらない
もっと知的な戦いを見せてくれよ
本作のメインのゲーム最後の審判に関しては
もはやゲームじゃない…
大金持ちの資産家が
どれだけ金をかき集める事ができるかを
競っているだけのつまらない内容
ここでルールの裏をかいたような
どんでん返しがあったり
騙し騙されの駆け引きがあったりすれば
まだ楽しんで観ることができたでしょうが
そんな事も無く
カイジたちが後手後手で追い込まれて
最終的に感情論や無理やりな力技や運で
勝ってるだけだったりします
「カイジ」でそんな勝ち方はすごく萎える
騙し騙されの駆け引きや状況の変化などで
優勢と劣勢がめまぐるしく入れ替わるのが
「カイジ」の面白さだと思うんですけど
本作の場合はそんなのが全然無いんですよね
その上、このゲームの描写が無駄に長くて
すごく退屈でした
ドリームジャンプも酷かったです
一応、勝つためのロジックはありますけど
こんな子供騙しな方法は観ていてあきれた
キューのやつも
あんなの伏線とは言いませんからね
桐野のあのキューって言うやつとか
そもそも意味不明
この展開のために無理やり序盤で言わしてるだけ
あのセリフに何の必然性も無いわけですし
序盤のキューが不自然過ぎて
後にそれを伏線として勝利につなげても
全然すごいとはならないでしょ
あんなことするよりも指で9の数字伝えれるし
指って10本あるんですよ
知ってました?
最後のゴールドジャンケンはまだマシだったです
一応、駆け引きはしてましたから
1番カイジらしいゲームでもあったし
それでもちょっと運任せすぎると思うけど
相手がバカでよかったね
って感じです
ゲーム全体を通して見てみても
勝ち方や勝負に対する姿勢が
全然カイジらしくないんですよ
そもそも、カイジがこの勝負に挑むこと自体が
すごく不自然なんですが…
カイジは自分が生きるために
命懸けの勝負をする人なんです
ギリギリに追い込まれることで
やっと本気を出せる人間
でも、本作の場合は
別にカイジは追い込まれていない
負けたところでダメージは無い
じゃあカイジが勝てるわけないですよね
カイジは負けられないから勝つんです
勝ちたいから勝ってるんじゃない
さらに勝負に挑むカイジもちょっと違う
カイジが勝負に挑む時は勝算がある時だけなんです
運任せにはしない
ちょっとでも勝算が無いと動かないのがカイジ
でも、今回の場合は
なんか運任せの気がしてならない
明確な勝算も見えてないのに
カイジが突っ走てる感じがするんですよね
そこもカイジらしくなくて違和感でした
で、この映画は説教臭くて
そこも違うなって思ってしまう要素です
カイジがすごく説教臭いセリフを吐く
説教演説みたいなシーンが多い
カイジに説教なんてされたくないんですけど
あいつは勝負強いけどクズですから
いくらカイジが真っ当な正論を言おうとも
お前にそんなこと言われたくねーよ
って気持ちにしかならない
そもそも「カイジ」ってそんな作品じゃないし
原作は
カイジのクズな生き様や勝負を通して
人生の教訓を教えてくれる作品
決して説教臭い正論をキャラクターに言わす
漫画じゃないですから
この映画はそこを履き違えてますよね
あと、感動的な親子愛とか
それが勝利のカギだとか
そんなのもいらない
「カイジ」はそんな曖昧なもので
勝負に勝ったらダメでしょ
現実的に勝つためのロジックを積み上げていったり
途中、運任せな状況に陥っても
いかにその運をつかみ取るかというのが
「カイジ」での勝負の面白さですからね
そういった点でも本作はズレた作品になってました
この映画は「カイジ」じゃない
やってることがことごとくズレています
それで面白けりゃまだ許せますけども
全然面白くないし
最初から最後まで退屈
この映画を作った意味はあるんですか?
前作がヒットしたから
無理やり続編を作ったってだけでしょうね
9年の時を経て生まれたのは無駄な続編でした